iPhone 14 Pro レビュー

2022年のiPhone 14 Proは6.1インチのディスプレイに高性能で電力効率の良いA16 Bionicに新しくDynamic Islandを搭載したハイエンドなiPhoneとなりました。

iPhoneといえば画面上のノッチでしたがiPhone 14 Proはついにノッチを捨てました。代わりにDynamic Islandに姿を変えて次なるステップを歩み出すことににアンリます。

さらに、iPhone 14 Proは常時表示ディスプレイに対応しスリープ時も時間や通知の確認ができるようになって利便性が向上しています。

ということで、この記事ではiPhone 14 Proのデザイン・サイズ・動作速度・カメラ・バッテリー持ちをレビューしたので、実際に使ってどうなのかメリット、デメリットを書いています。

iPhone 14 Proを検討してる方は参考にしてみてください。

iPhone 14 Proのメリット
  • 6.1インチはちょうど使いやすいサイズ感
  • Dynamic Islandで音楽操作がしやすくなった
  • 1〜120Hzリフレッシュレートで操作感が滑らか
  • 常時表示機能対応でいつでも通知確認できる
  • カメラの画質が全体的に向上している
  • シネマティックモードが4K(30fps)対応
  • アクションモードで強力な手ぶれ補正
  • Bluetooth 5.3に対応している
  • eSIMクイック転送で簡単に回線切り替え
  • MagSafeアクセサリーが使える
iPhone 14 Proのデメリット
  • 本体重量が少し重めで手が疲れる
  • ステンレスフレームが指紋だらけに
  • 広角カメラが全然寄れなくなった
  • 常時表示は電池持ちが少し悪くなる
  • 3.5mmオーディオジャックがない
  • Lightningポートを搭載している
  • 端末価格が149,800円〜と高い

iPhone 14 Proの端末価格は149,800円〜と高めなのが悩ましいところですが、Apple公式サイト、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルで買うことができます。

iPhone 14 Proの特徴

iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro スペック
ディスプレイ 6.12インチ(2,556 × 1,179ピクセル)
有機ELディスプレイ
1〜120Hzリフレッシュレート
SoC A16 Bionic
メインメモリ 6GB LPDDR5
ストレージ 128 / 256 / 512GB / 1TB
生体認証 顔認証(Face ID)
広角(24mm) 4,800万画素(1/1.28型)・ƒ/1.78
第2世代センサーシフト式手ぶれ補正
超広角(13mm) 1,200万画素(1/2.55型)・ƒ/2.2
マクロ撮影対応
望遠(77mm) 1,200万画素(1/3.6型)・ƒ/2.8
光学式手ぶれ補正
インカメラ 1,200万画素・ƒ/1.9
Focus Pixelsを使ったオートフォーカス
オーディオ スピーカー:ステレオ
空間オーディオに対応
通信性能 Wi-Fi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.3、5G通信(Sub-6)
NFC NFC A/B/Felica(おサイフケータイ対応)
バッテリー 3,200mAh
防水防塵 IP68(水深6mに30分耐えられる)
ポート Lightning
サイズ・重量 147.5 × 71.5 × 7.85 mm・206 g
発売日 2022年9月16日

iPhone 14 Proは6.1インチの120Hz対応の有機ELディスプレイを搭載し今回のモデルから新しい試みとしてノッチを廃止した代わりにフレキシブルに表示が変化するDynamic Islandを搭載しました。

iPhone 14 ProのDynamic Island

着信や通知の時に表示領域がフレキシブルに拡大表示するだけでなく、音楽再生中も小さいサムネイルを表示すつつタップするとコントロールパネルを表示して操作が可能です。

ちょっとしたマルチタスクの機能として使うことができるので2つのアプリを同時に使えないiPhoneにとっては待望のマルチタスク機能となっています。

リアカメラは48MP(1/1.28型)の広角カメラ、超広角、光学3倍の望遠を搭載したトリプル仕様を採用しています。

iPhone 14 Pro リアカメラ
リアカメラ

ソフトウェアの処理が進化してるので写真画質が向上し、動画も4Kシネマティックモードや強力に手ブレを抑えてくれるアクションモードにも対応しています。

あらゆるポイントで進化してるiPhone 14 Proですが、内部スペックもA16 Bionicを搭載し処理性能が向上し電池減りも改善されてータルで使いやすいスマホに仕上がってます。

[adiphone2022d]

iPhone 14 Pro レビュー

本体デザイン

iPhone 14 Proの筐体デザインはiPhone 13 Proとほぼ同じでステンレスフレームとテクスチャードマットガラスを採用した質感の高いスタイルとなっています。

iPhone 14 Proの背面デザイン
質感の高い筐体デザイン

正面デザインも同じですが、iPhone 14 Proはノッチがなくなって横長ホールのDynamic Islandを採用してディスプレイの印象が変わりました。

iPhone 14 Pro フルディスプレイを採用
フルディスプレイ

Dynamic Islandの黒部分が大きいですがノッチが無くなってスタイリッシュに。6.1インチの有機ELディスプレイ(Super Retina XDR)を搭載し、解像度は2,556 × 1,179ピクセルとなっています。

iPhone 14 Proと13 Proの画面サイズ比較
iPhone 14 Proはわずかに画面が大きい

iPhone 14 Proはベゼルの幅がわずかに狭く本体横幅は71.5mmを維持したま 6.06インチ(2,532 × 1,170) → 6.12インチ(2,556 × 1,179)に大きくなりました。

このサイズは一体……と、思ってしまいますが手のひらサイズのiPhoneなので同じサイズで少しでも表示領域が広くなるのは喜ばしいところです。

常時表示のディスプレイに対応しいつでも時間や通知を確認できるのでApple Watchを持っていないユーザーにとって最高の機能かもしれません。

iPhone 14 Proのカラーラインナップはスペースブラック、シルバー、ゴールド、ディープパープルの4色から選ぶことができます。

今回レビューしているiPhone 14 ProはスペースブラックでiPhone 13 Proよりもより黒が深くなった黒好きには堪らないカラーですね。

iPhone 14 Proは背面から見ると13 Proとほぼ同じデザインですが、カメラのレンズ部分が14 Proはさらに大きく巨大化してとにかく大きいです。

どんどん大きくなるカメラですがiPhone 14 Proの広角カメラは大きめのイメージセンサーを採用しレンズの大型化が余儀され他のかもしれません。

iPhone 14 Proの操作ボタンは筐体右上にサイドボタンを搭載しています。

iPhone 14 Pro のサイドボタン
サイドボタン

本体左側に音量ボタンとミュートボタンがあるのは今までのiPhoneと同じスタイルです。

本体上はアンテナラインがあるだけのシンプルなスタイルとなっています。

iPhone 14 Pro 本体上
本体上は何もない

iPhone 14 Proの外部ポートはLightningを採用しています。

iPhone 14 Pro 本体下部
充電ポートはLightning

今回も残念ながらUSB-C非対応。USB-Cケーブルへの1本化は2022年も夢叶うことないですが、個人的にはMagSafe充電してるのでどっちでもいいかなといったところ。

iPhone 14 Pro SIMカードスロット
SIMカードスロット

iPhone 14 Proは本体左にSIMカードスロットを搭載し付属のピンでスロットを開けてnanoSIM1枚だけ入れることができます。eSIMとの組み合わせによるDSDV環境も作り出すことも可能となっています。

筐体の評価
  • 質感の高い筐体デザインを採用
  • マット調ガラスパネルで指紋付きにくい
  • 顔認証(Face ID)に対応している
  • マスク・横向き顔認証に対応している
  • IP6X / IPX8 防水防塵に対応している
  • 6.1インチで206gは重量が少し重め
  • ステンレスサイドフレームが指紋付きやすい
  • 指紋認証に対応していない

充電と外部ポート

iPhone 14 Proの充電ポートはLightningのままとなっていてUSB-Cポートには対応していないので、iPad(第10世代)などと充電ケーブルを一緒にできません。

ちなみに、充電ケーブル(USB-C to Lightning)が付属してますが充電アダプタは同梱していません。

iPhone 14 Pro 付属品一式
USB-Lightningケーブル

アダプタを持っていないなら高出力充電ができるApple 35Wデュアル充電アダプタがおすすめで20W以上のアダプタを使うことで30分で50%の充電ができて、AirPodsなど同時充電が可能です。

純正は少し高価なのでより出力の高いAnker Nano II 45W、デュアルポートのAnker 521あたりも選択肢としてはアリです。

iPhone 14 ProはMagSafe充電に対応してMagSafe充電器やMFi認証を受けた充電器で最大15Wの急速充電できて、Qi充電は7.5Wでの充電となります。

MagSafe充電器
MagSafe充電器

最大15Wの急速充電に対応し2時間くらいでフル充電が可能となっています。わざわざLightningケーブルを刺さなくてもいいのでとても便利です。

シリコンケース + MagSafeウォレット
シリコンケース + MagSafeウォレット
充電・外部ポートの評価
  • 29Wの急速充電で素早くバッテリー補給
  • MagSafe充電に対応している
  • MagSafe周辺機器に対応している
  • nanoSIM + eSIMのデュアル環境に対応
  • microSDカードが使えない

ディスプレイの性能

iPhone 14 Proは6.1インチのディスプレイを搭載し、本体サイズは147.5 × 71.5 × 7.85 mmと標準サイズとなっています。

iPhone 14 Proの正面デザイン
標準的な筐体サイズ

横幅71.5mmはケースなしなら片手で操作できる大きさですが、本体重量が206gと6.1インチのわりに重くて長時間片手で使ってると手が疲れてきます。

iPhone 14 Proを片手操作する
片手操作がギリギリできる

いくらハイエンドモデルとはいえ200gはなんとか切って190gくらいの重量だったら嬉しかったですが重いです。

とはいえサイズとしては動画や電子書籍、ゲーム、SNSをするにしても丁度いいサイズなので重さが気にならないなら丁度いい使いやすい大きさには仕上がっています。

ディスプレイは屋外の輝度が明るく視認性が向上して最大輝度は1,000ニトで、HDRコンテンツ再生時で1,200 → 1,600、屋外で2,000ニトとなっています。

画面輝度 iPhone 14 Pro vs 14
14 Pro vs 14
画面輝度 iPhone 14 Pro vs 13 Pro
14 Pro vs 13 Pro

ただ、実際は大きな差はなくiPhone 14 Proと13 Proで太陽下に並べて比較してもほぼ同じ。とはいえ、iPhone 14よりは画面が明るく見えるので無印とProの画面輝度の差は明

iPhone 14 Proはノッチが廃止となって代わりにDynamic Islandを搭載しました。Dynamic IslandはTrueDepthカメラを囲むように存在するまさに離れ小島です。

iPhone 14 ProのDynamic Island
Dynamic Island

Face IDが発動するとニョキっと顔マークが出てきて顔を認証してくれます。

iPhone 14 Pro Face IDに対応
顔認証に対応

それがなんだ!って感じもしますが、Dynamic Islandは起動しているアプリの情報を左右でアイコンで表示してくれる情報UIツールという側面があります。

Dynamic Islandを長押しすると起動してるアプリを拡大表示が可能で、Apple Music、YouTube、Voiceなどのミニプレイヤーを常に表示しておけるんですね。

音楽を聴きながらTwitterをしてるときにDynamic Islandの表示を確認したり、長押しをしてプレイヤー操作ができるのでながら作業においては便利かもしれません。

また、簡易アクセスモードでDynamic Islandを下に下げられるのでTwitterしながら片手で音楽アプリにアクセスして音楽の操作ができるのも何気に便利だったりします。

操作中に着信があった場合もDynamic Islandがニョキっと伸びて知らせてくれます。今までも通知が画面上に表示されてましたが上手く溶け込んだ美しいデザインですよね。

また、ミュートスイッチのON・OFF、充電をするときもDynamic Islandのアニメーションで視覚的にお知らせをしてくれます。

絶対に必要ではないもののあったらあったで音楽や動画視聴時に簡単に切り替えをしたり楽曲を飛ばしたりできるので便利なUIではないでしょうか。

iPhone 14 Proは13 Proと同じくProMotionテクノロジーで1〜120Hzの可変式リフレッシュレートに対応し画面の常時表示ディスプレイに対応しました。

iPhone 14 Pro 表示してる時のロック画面
通常時(スリープ解除)
iPhone 14 Pro 常時表示ディスプレイ
常時表示中(スリープ中)

LTPO-OLED(低温多結晶酸化物有機EL)を採用しリフレッシュレートを1Hz(1秒間に1回画面を切り替える)まで落として消費電力を抑えることができます。

Apple Watch 8に採用している常時表示と同じでAndroidスマホだとPixel 7 Proでも使える機能ですが、iPhone 14 Proの常時表示は壁紙も暗く表示できるのが魅力です。

なお、常に常時表示になってるわけではなくポケットに入れてたり画面を下向きにした状態で置いておくと自動的に画面はOFFになります。

端末の方向、動く、センサーから得た情報を元に判断して画面をONにするかOFFにするか判断してるのでしょうね。無駄に画面を表示させて電池が減らない配慮はされています。

ディスプレイの評価
  • Dynamic Islandでマルチタスク可能に
  • 最大120Hzリフレッシュレートに対応
  • 常時表示ディスプレイに対応している
  • サイドメニューなど独自機能がない
  • 2画面表示機能を搭載していない

オーディオの性能

iPhone 14 Proはステレオスピーカーを搭載しているので動画コンテンツや音楽視聴を内蔵スピーカーで良い音で楽しむことが可能となっています。

ドルビーアトモスにも対応してるのでしっかり音の広がりを体感しながら音楽視聴が可能となっています。

対応コーデック
  • AAC、SBC

音声コーデックはAAC、SBCのみでaptXやLDACなどの高音質コーデックは対応していません。

基本的にイヤホンを使うならApple純正のAirPods Pro・AirPodsと組み合わせて使うのがおすすめです。

オーディオの評価
  • ステレオスピーカーを搭載してる
  • 音に広がりがある高音質なスピーカーを搭載
  • AirPodsとの相性は抜群に良い
  • 3.5mmオーディオジャックは非搭載
  • 高音質コーデックには対応していない

SoCのスペックと性能

iPhone 14 ProのSoC(システムオンチップ)はA16 Bionicを搭載し性能が向上し、メインメモリは6GB、ストレージは128GB〜1TBから選べます。

A16 Bionicは14シリーズでは14 Proか14 Pro Maxで採用している高性能なSoCで4nmプロセスで製造された160億個のトランジスタを内蔵した凄いチップです。

SoC スペック比較
モデル iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro
SoC A16 Bionic A15 Bionic
CPU 6(2 + 4コア)
20%高速化
6(2 + 4コア)
GPU 5コア 5コア
Neural Engine 16コア:17兆回/秒 16コア:15.8兆回/秒
メモリ 6GB LPDDR5 6GB LPDDR4X
ストレージ 128 / 256 / 512 GB / 1TB
プロセス 4nm(N4) 5nm(N5P)
トランジスタ数 160億個 150億個

CPUの処理性能が20%速く、機械学習のニューラルエンジンも高速化し、さらにメモリの帯域幅が50%広くなってグラフィックゲームに最適なSoCとなりました。

Geekbench 5でA16 Bionicの性能を計測してみました。

Geekbench 5による性能比較
モデル iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro
SoC A16 Bionic A15 Bionic
メモリ 6GB / 128GB 6GB / 128GB
シングルCPU 1865 1720
マルチCPU 5264 4551
GPU(Metal) 15339 13230

A16 BionicはシングルコアCPUの性能が向上してマルチコアCPUも強くなっています。Apple公式でも20%性能が向上したとしていたので公言通りでしょうか。

AntutuでiPhone 14 Proの性能を計測しました。

Antutuによる性能比較
モデル iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro
SoC A16 Bionic A15 Bionic
メモリ 6GB / 128GB 6GB / 128GB
総合 918004 774172
CPU 243038 208309
GPU 416553 344351
MEM 141491 115555
UX 116922 105957

AntutuもCPUの性能が20%ほど処理が速くなってメモリの帯域が広くなったこともありMEMだけでなくGPUの処理速度も向上しているようです。

さらに、A16 Bionicは4nm(N4で事実上の5nmプロセス)で製造されたチップで性能が向上しただけでなく、電力効率が向上しバッテリーライフの向上もしています。

iPhone 14 Proの実際の動作をSafariブラウザ、Twitterで動画にしました。

ブラウザ、Twitterともに動作速度は速くサクサク快適に動いていますね。120Hzのリフレッシュレートに対応し滑らかに操作できていて、とにかくストレスフリーですね。

超快適にあらゆるアプリをサクサクと動かすことができます。

iPhone 14 Proは高性能なA16 Bionicを搭載しゲームもストレスなく遊べますが、Dynamic Islandの位置の問題でUIが少し被ってるのが気になります。

PUBGモバイル

ただ、このような現象は最初だけでちゃんと最適化が実施されることでしょう。

PUBGモバイルの画質設定「HDR」、フレームレート「極限」まで設定が可能でFHDもロビーからデータをダウンロードしてプレイ可能です。

PUBGの画質設定

「原神」も性能の高いA16 Bionicでストレスのないゲーム体験が可能となります。

iPhone 14 Pro 原神
原神をプレイ

画質のデフォルト設定は「高」となっていて、「最高」にしてもまだ余裕のあるオレンジのバーに収まります。

iPhone 14 Pro 原神の画質設定
原神の画質設定

実際にiPhone 14 Proで原神をプレイするとこんな感じで、画質の設定はデフォルトの「最高」、フレームは「60」に設定しています。

かなり滑らかにぬるぬると動作し快適にプレイできます。

iPhone 13 Proと比較しても大きな差はなく14 Proに乗り換えるメリットは少ないですが発熱は14 Proが少なく長時間プレイには適しています。

バッテリー・電池持ち

iPhone 14 Proのバッテリーは3,200mAhの大容量バッテリーを搭載し13 Proよりも容量が 105mAh 増えていますが、実際にどれくらい電池持ちが違うのか比較してみました。

iPhone 14 Pro バッテリー残量
iPhone 14 Pro・13 Pro 電池持ち
モデル iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro
バッテリー 3,200mAh 3,095 mAh
画面駆動 10〜120Hz 10〜120Hz
YouTube 60分 80 → 76% 4%消費 86 → 78% 8%消費
PUBG 30分 49 → 42% 7%消費 77 → 69% 8%消費
原神 30分 87 → 82% 5%消費 75 → 67% 8%消費
8時間待機 68 → 61% 7%消費 69 → 65% 4%消費

iPhone 14 Proの電池持ちは13 Proよりも向上しYouTubeなどちょっとしたアプリだけでなく原神など負荷のかかるアプリも電池減りを抑えて使うことができるでしょう。

ただし、常時表示をONの状態だと1日の電池持ちはOFFの状態よりも10〜15%ほど速くなるので使用状況によっても14 Proの方が電池持ちが良くなるわけではないです。

常時表示したiPhone 14 ProとiPhone 13 Proでほぼ同じ条件で使ってみて電池の減りを確認してみました。どちらも70%に充電して15時〜20時30分まで使ってみました。

iPhone 14 Pro・13 Pro 常時表示時の電池持ち比較

どちらも写真を100枚ほど撮影したり、同じタイミングでTwitterを開いたりして使いましたが、13 Proは32%消費の38%、14 Proは39%消費の31%でした。

バッテリー容量が増えてる14 Proの方が電池持ちが良くなるはずなのに13 Proに負けてしまいます。1Hzの常時表示とはいえやはり電池持ちは少し悪くなるようです。

常時表示をONの状態で1日使ってみたところ24時間は持ちました。ただ、OFFだと24時間で20〜30%とより電池が持つので常時表示の必要性がないならOFFがおすすめです。

カメラのスペックと画質

iPhone 14 Proの広角カメラの画質をレビューしていきます。(※画像をタップで拡大できます。)

iPhone 14 Pro 広角カメラで公園を撮影
14 Pro:広角カメラ × 1

4,800万画素の高画素センサーですが出力される写真は1200万画素にリサイズされていますが、とても高精細で色鮮やかな写真に仕上げることができます。

iPhone 14 Pro 広角カメラで葉っぱと水滴を撮影
iPhone 14 Pro 広角カメラで植物をよって撮影
iPhone 14 Pro 広角カメラで夜の東急スクエアを撮影
iPhone 14 Pro 広角カメラで夜にライトに照らされた階段を撮影

明るいところでも、暗いところでも丁度いい明るさで撮影で切るのであらゆるシーンでいい感じの写真に仕上げることができます。

iPhone 14 Proのクロップズーム(×2)で撮影をしてみました。

iPhone 14 Proでハム子さんを撮影
14 Pro:広角カメラ × 2

ハム子さんもクロップズームで毛並みがふわふわに表現することができるので撮影の幅が広がりそうです。

他にも色々とクロップズーム(広角×2)で撮影をしてみました。

iPhone 14 Pro 広角クロップズームで紅葉を撮影
iPhone 14 Pro 広角クロップズームで苔を撮影
iPhone 14 Pro 広角クロップズームで紫の花を撮影
iPhone 14 Pro 広角クロップズームで細かい葉っぱについた水滴を撮影
iPhone 14 Pro 広角クロップズームでライトの玉ボケを撮影

ポケットから取り出したiPhoneでサッと撮影してこれだけ雰囲気ある写真を気軽に撮影可能となっています。

iPhone 14 Proは4,800万画素のうち1,200万画素を切り取ったクロップズーム、13 Proは1,200万画素のうち300万画素を1,200万画素の引き伸ばしたデジタルズームです。

14 Pro:広角クロップズーム×2
13 Pro:広角デジタルズーム×2

パッと見は大きな違いはないものの部分拡大するとiPhone 14 Proの方が細かいところもしっかり描画できています。

iPhone 14 Pro・13 Pro 広角ズームの画質比較

被写体に寄ってレンズとセンサーで物理的に背景をぼかして雰囲気のある写真も撮影できます。

iPhone 14 Pro 広角クロップズーム×2で水道の蛇口を撮影
14 Pro:広角×1
iPhone 13 Pro 広角カメラで水道の蛇口を撮影
13 Pro:広角×1

14 Proのセンサーサイズは1/1.67型 → 1/1.28型と大きくなりましたが、背景のボケ量は13 Proと差はありません。

この位置からクロップズーム×2で撮影すると画質の劣化なしで迫力の画角となります。背景も玉ボケがとても綺麗で雰囲気が出てますよね。

ただ、13 Proと比較するとそこまで大きな違いはないです。

iPhone 14 Pro 広角クロップズーム×2で水道の蛇口を撮影
14 Pro:広角×2
iPhone 13 Pro 広角デジタルズーム×2で水道の蛇口を撮影
13 Pro:広角×2

解像感はiPhone 14 Proの方が上で被写体によっては違いが分かりにくく、より細かい被写体で解像感の差が出てきます。

ただし、iPhone 14 Proの広角カメラはセンサー、レンズが大きくなった影響なのか最短撮影距離が長くなって圧倒的に被写体に寄れなくなりました

iPhone 14 Pro:広角 最短撮影
14 Pro:広角 最短撮影
iPhone 13 Pro:広角 最短撮影
13 Pro:広角 最短撮影

14 Proでこれ以上被写体によるとピントが合わなくなってマクロモードに自動的に切り替わってしまいます。

最短撮影距離を計測してみました。

広角カメラ最短撮影距離
  • iPhone 14 Pro:約18cm
  • iPhone 13 Pro:約13cm

なので、クロップズーム×2を活用して撮影する必要があるんですね。少し離れたところからクロップズームで撮影すると良い感じに撮影できます。

iPhone 14 Pro クロップズーム×2
14 Pro:広角 × 2
13 Pro:広角 × 1

本当に寄れなくなったので今までiPhoneの広角カメラで食レポ写真を撮影していた方は「あれ?」って思うかもしれません。

もちろん、超広角カメラのマクロモードを使って撮影することで背景のボケ感はなくなりますが解像感の高くなるのでシーンによって使い分けるのが賢い使い方です。

デフォルト設定においては被写体に寄るとiPhone 14 Proは自動的に超広角のマクロモードに切り替わるので、ピントが合わないと感じることはないです。

iPhone 14 Proのマクロ撮影コントロール
マクロ撮影コントロール

もし、解像感よりも背景のボケ感や雰囲気を重視したいならカメラの設定の「マクロ撮影コントロール」をOFFにして自動的にマクロモードに切り替わらないようにできます。

iPhone 14 Proの広角カメラで夜の街を撮影してみました。

iPhone 14 Pro 広角カメラで夜の街を撮影
14 Pro:広角×1
iPhone 13 Pro 広角カメラで夜の街を撮影
13 Pro:広角×1

パッと見はほぼ同じ感じですが、14 Proの方が解像感が高くてノイズの少ない画質になっていますが、そこまで大きな差はないように見えますね。

iPhone 14 Proと13 Proで広角カメラの画質を比較
部分拡大

ただ、本当に暗いところだと4,800万画素のメリットがあって多くの光を取り込めるiPhone 14 Proがノイズが少なく高精細に撮影ができます。

iPhone 14 Pro 広角カメラで暗所撮影
14 Pro:広角×1
iPhone 13 Pro 広角カメラで暗所撮影
13 Pro:広角×1
iPhone 14 ProとiPhone 13 Proで広角カメラの暗所耐性を比較
部分拡大

iPhone 14 Proは新しい48MPセンサーになったことで暗所撮影は間違いなく強いです。夜景など光量のあるシーンだと違いはあまりないですが、本当に暗いシーンだとしっかり違いが分かります。

iPhone 14 Proの超広角カメラ(×0.5)で撮影してみました。

iPhone 14 Pro 超広角カメラで公園を撮影
14 Pro:超広角カメラ × 0.5

広角カメラよりも視野の広く撮影できるので風景撮影に適しています。個人的に超広角カメラは普段はあまり使わないですが、少し日常とは違う雰囲気の写真になるのがいいですよね。

iPhone 14 Pro 超広角カメラで夜の東急スクエアを撮影
iPhone 14 Pro 超広角カメラで京都駅を撮影

iPhone 14 Proの超広角カメラのイメージセンサーは大きくなったことで暗いシーンでもノイズの少ない高精細に仕上げられるので様々なシーンで使うことができそうです。

iPhone 14 Proの超広角カメラは1200万画素と画素数は同じですが、イメージセンサーが1/3.5型から1/2.55型になって1.0μm→1.4μmに広くなって画質が向上しています。

iPhone 14 Pro 超広角カメラで夜の街を撮影

レンズはF/1.8 → F/2.2と少し暗くなったもののセンサーサイズが大きくなったメリットの方が大きく、よりノイズの少ない高精細な写真に仕上がっています。

iPhone 14 Proと13 Pro 超広角カメラの画質を比較
部分拡大

13 Proは少しぼやけた感じがあったのがiPhone 14 Proは解像感が向上しクッキリとした画質に進化しています。超広角カメラは画質がイマイチという印象がありましたが、ここまで進化しました。

iPhone 14 Pro 超広角マクロで葉っぱの水滴を撮影

iPhone 14 Proは超広角カメラを使ったマクロモードにも対応しており、センサーサイズが大きくなったこともあって13 Proよりも高精細なマクロ写真に仕上げられます。

iPhone 14 Pro 超広角マクロで紫の花を撮影

ちなみにハム子さんをマクロ撮影するとめちゃくちゃキレイに撮影できます。

iPhone 14 Proの広角カメラはあまり寄れなくなったものの超広角カメラのマクロモードの画質がもふもふが被写体の場合はとてもキレイに撮影できて、食レポも広角ではなく超広角カメラのマクロで撮影するのがおすすめ。

iPhone 14 Proの望遠カメラ(×3)で撮影してみました。

iPhone 14 Pro 望遠カメラ(×3)で水のいリュージョンを撮影
iPhone 14 Pro:望遠(光学3倍)

水飛沫の細かいところも表現できていますし、なかなかいい感じではないでしょうか。望遠カメラもしっかり解像感の高い写真に仕上げることができます。

iPhone 14 Pro 望遠カメラ(×3)で水噴射を撮影
iPhone 14 Pro:望遠(光学3倍)
iPhone 14 Pro 望遠カメラ(×3)で夜の京都タワーを撮影
iPhone 14 Pro 望遠カメラ(×3)で夕焼け小焼けを撮影

iPhone 14 Proの望遠カメラのレンズはF/2.8と暗めではあるものの、暗いところでもしっかりノイズを抑えて高精細でクッキリとした画質で撮影できます。

iPhone 14 Pro 望遠カメラ(×3)で水道の蛇口を撮影
iPhone 14 Pro 望遠カメラ(×3)で公園のブランコを撮影

望遠レンズの背景のボケ感は控えめなのでブツ撮りを雰囲気ある感じで撮影は適さないですが最短撮影距離も13 Proよりも短く望遠を使うシチュエーションは増えそうです。

また、望遠カメラの画質もiPhone 14 Proは大きく向上していて、暗いところもノイズを抑えつつしっかり撮影が可能です。

iPhone 14 Proの望遠カメラは公式ではスペックは変わってないですが、センサーかレンズが変わってるのかもしれません。部分拡大すると13 Proは素材のディテールが失われているのに対して14 Proはしっかり表現できています。

iPhone 14 Proと13 Pro 望遠カメラの画質を比較
部分拡大

デジタルズーム × 15でも画質の差があります。

13 Proよりも14 Proの方がノイズは少し多めですが高精細に表現可能で鴨川にいた鳥を撮影してみたところ13 Proはに塗り絵感が強かったのが14 Proは自然な表現に変わっています。

13 Proは完全に塗り絵っぽい仕上がりだったのが14 Proは自然に撮影が可能になっています。

iPhone 14 Proは全カメラで画質が向上し広角カメラが高画素センサーになったことで(ズーム×2)も解像感が高くて1倍と3倍の間もしっかり撮影できるには嬉しい改善点です。

Apple ProRAWで48MPで撮影できる

iPhone 14 ProはApplr ProRAWに48MPモードが追加されていて4,800万画素の高画素センサーを活かした撮影が可能です。

iPhone 14 Pro 通常撮影と48MP Apple ProRAWのサイズ差
サイズ差

4倍の画素数になったことで高精細な画質を維持したままトリミングをすることも可能です。ただ、普通に眺めるだけなら12MP、48MPの違いはほぼ分からないです。

部分拡大するなどトリミングをすることで48MPモードとの違いが出てきます。

iPhone 14 Pro 12MPと48MP 解像感を比較
部分拡大

通常モードで撮影した14 Proは細かい壁の模様がのっぺりしてるのに対して、Apple ProRAWの48MPで撮影した方はディテールがしっかり残されています。

ただし、Apple ProRAWの48MPモードは1枚70〜80MBほどの容量を使うのでiPhoneのストレージ容量が128GBだと結構厳しいかもしれません。

いざという時に使う特別なモードとして使うのが良さそうです。

シネマティック4K・アクションモード対応

iPhone 14 Proはシネマティックモードが進化して4Kに対応しました。フレームレートは30fps、24fpsのどちらかですが、13 ProはフルHDだけだったので大きな進化となっています。

どんな感じで撮影できてるかはYouTubeで比較しています。(→ シンスペース:YouTube

さらに手ブレを強力に抑えてくれるアクションモードにも対応しています。解像度は2.8K、フルHDになりますが60fpsでの撮影も可能です。

強力に手ブレを抑えてくれるので公園で走りながら子供を撮影するといった使い方もできそうです。どんな感じで撮影できてるかはYouTubeで比較しています。(→ シンスペース:YouTube

ちなみに、通常モードの動画撮影も「手びれ補正拡張」というモードが追加されて少しクロップをかけることで4K60fpsでも従来よりも手ブレを抑えて撮影が可能です。

カメラの評価
  • 2倍クロックズームで解像感の高い撮影が可能
  • 光学3倍望遠カメラの画質が向上している
  • 超広角カメラの画質が向上している
  • 超広角カメラによるマクロモードを搭載
  • 4Kでシネマティックモードが使えるように
  • アクションモードで強力に手ぶれ補正が効く
  • 最短撮影距離が長くなって撮影しにくくなった
  • シャッター音が大きめで気になる

通信性能

iPhone 14 ProとiPhone 13 Proの通信性能を比較しました。

通信性能
モデル iPhone 14 Pro iPhone 13 Pro
Wi-Fi Wi-Fi 6(802.11a/b/g/n/ac/ax)
モバイル通信 5G(Sub-6)・4G LTE
Bluetooth Bluetooth 5.3 Bluetooth 5.0
NFC NFC A/B、Felica(おサイフケータイ)

基本性能は同じでWi-Fi 6に対応し、Bluetoothが5.2から5.3に新しい規格に対応しています。

NFCがType A/Bは使えるのでVisaタッチなどの電子決済は可能ですがFelicaには対応していないのでSuicaやPASMOといった交通系のカードが使えないので注意です。

モバイル通信の対応周波数は以下の通りです。

5G対応周波数
キャリア 端末 ドコモ au SB 楽天
n1:2.0GHz
n2
n3:1.7GHz
n5
n7
n8
n12
n14
n20
n25
n26
n28:700MHz
n29
n30
n38
n40
n41:2.6GHz
n48
n53
n66
n70
n71
n77:3.4/3.7GHz
n78:3.5/3.7GHz
n79:4.5GHz
n257:28GHz ×
4G対応周波数
キャリア 端末 ドコモ au SB 楽天
B1:1.9-2.0GHz
B2 ×
B3:1.7GHz
B4
B5
B7
B8:900MHz
B11:1.5GHz ×
B12
B13
B14
B17
B18:800MHz
B19:800MHz
B20
B21:1.5GHz ×
B25
B26:800MHz
B28:700MHz
B29
B30
B32
B34
B38
B39
B40
B41:2.6GHz
B42:3.5GHz
B46
B48
B53

iPhone 14 Proの対応バンドは海外含めて幅広く対応しています。日本国内のバンドもしっかり対応してるのでドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルでしっかり使えるスマホとなっています。

通信性能の評価
  • 全キャリアの主要バンドを網羅してる
  • Wi-Fi 6に対応している
  • Bluetooth 5.3に対応している
  • おサイフケータイ(Felica)に対応
  • Wi-Fi 6E(6GHz)は非対応
  • 国内モデルはmmWVは非対応

端末価格

iPhone 14 Proは128GB、256GB、512GB、1TBの4つのストレージ容量から選ぶことが可能となっていてApple公式ストアで購入可能です。

iPhone 14 Pro 端末価格
  • 128GB:149,800円
  • 256GB:164,800円
  • 512GB:194,800円
  • 1TB:224,800円

他にもドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルでも買うことが可能となっています。少し割高感がありますが、楽天モバイルは比較的リーズナブルな価格で販売しております。

[adiphone2022d]

iPhone 14 Pro レビュー:評価まとめ

iPhone 14 Pro
iPhone 14 Pro

iPhone 14 Proはどんな人におすすめ?

iPhone 14 Proのレビューをしてきましたが、iPhone 14 Proはどんな人におすすめなのかまとめます。

iPhone 14 Proがおすすめな人は
  • 最新ハイエンドのiPhoneが欲しい
  • Dynamic Islandに魅力を感じた
  • 常時表示ディスプレイを使いたい
  • Apple Watchを持っていない方
  • 48MPの高精細カメラを使いたい
  • 動画のクオリティを上げたい

最新のiPhoneがとにかく欲しい、Dynamic Islandを体感したい方はiPhone 14 Proがおすすめですし、常時表示ディスプレイを使いたい方、Apple Watchを持っていない方もおすすめです。

Apple Watchとか使いたくないけど時間や通知をサクッと確認したい方はiPhone 14 Proがあれば画面に触れることなく確認できるので、意外と便利です。

また、さらに高みを目指す方はiPhone 14 Proがおすすめです。

Apple ProRAWなら4,800万画素の高精細撮影もできますし、動画も4Kシネマティックモードや通常撮影時の手ぶれ補正がより強力になって雰囲気ある動画撮影ができます。

iPhone 14 Proは少しマニアックな路線に変化しもはやこだわる人向けの端末になった感が強いですが、とにかく最強のiPhoneが欲しいなら14 Proは最高の端末ではないでしょうか。

[adiphone2022d]

iPhone 14 Proが適してない人は

iPhone 14 Proは性能が高くてトリプルカメラを搭載してるので性能を重視するならおすすめですが、端末が重くて手が疲れる弊害もあります。

同じ6.1インチにディスプレイを搭載している他社スマホと比べても重量があるので片手操作できるスマホではあるけど長時間使ってると疲れてきます。

また、望遠カメラも必要ないならわざわざ高い14 Proを選ぶメリットはないですよね。120HzのProMotionテクノロジーは魅力ですが必須ではないはず。

iPhone 14

なので、そこそこの性能のiPhoneが欲しいならスタンダードモデルのiPhone 14を選ぶのがおすすめです。

6.1インチと14 Proと同じ6.1インチのディスプレイにデュアルカメラを搭載し端末が軽くて操作性の良くて扱いやすいスマホとなっていますよ。

iPhone 14を詳しく見る

1世代前のiPhone 13 Proにするのも良いでしょう。広角カメラが普通に寄って撮影ができるのでカメラは撮影しやすいですし120Hzリフレッシュレートにも対応しています。

iPhone 13 Proを詳しく見る

iPhone 14 Plusはこちら

iPhone 14 純正ケースはこちら

iPhoneの比較はこちら

https://sin-space.com/entry/iphone-size

iPhone 15・14・13の違いはこちら

iPhone 15 Proを詳しく見る

2024年のApple新商品について