Canonのフルサイズミラーレス一眼カメラ・EOS RPが2019年3月14日に発売しました!EOS RPはEOS Rの低価格モデルで14万円でボディを手に入れることができます。
この記事では、EOS RPの外観デザイン、画質、高感度特性、オートフォーカスの速度、手ぶれ補正、全体的な使い勝手をレビューしています。
RF35mm MACRO、RF24-105mmF4などのRFレンズの写りもレビューしているので、RFシステム導入を検討している方は参考にしてください!
今まで使ってきたカメラを紹介しています。
この記事の目次
EOS RP + RF35mm レンズキット レビュー
Canon EOS RPの特徴
キヤノンのミラーレスカメラはEF-Mレンズ・APS-CセンサーのEOS Mシリーズ(M100・M5/6・Kiss M)がありますが、EOS RPはフルサイズセンサーの新マウント・RFレンズに対応した新世代ミラーレス一眼カメラとなっています。
EOS RPは先に発売されたEOS Rの機能を最小限にして価格を抑えたミドルクラスカメラです。
そんな中でも、新マウントのRFレンズをバッチリ堪能できるカメラになっているので僕のように初めてのフルサイズのミラーレス一眼カメラを手にする方におすすめのフルサイズカメラです。
この価格でフルサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラを購入できるってスゴイですよ。まじで。
RFマウント + フルサイズセンサーを搭載
2620万画素のイメージセンサー
EOS RPは2620万画素のフルサイズセンサーを搭載しています。
APS-Cのイメージセンサーを搭載しているEOS Kiss Mと比べるとEOS RPのフルサイズのイメージセンサーはかなり大きく見えますね。
EOS Rは新開発の3030万画素のフルサイズセンサーを搭載してましたが、EOS RPはEOS 6D MarkⅡと同じ2620万画素のフルサイズセンサーとなっています。
同じイメージセンサーかどうかは不明ですが、画質だけで比べるなら間違いなく上位モデルのEOS Rの方が上ということになるでしょう。
EOS RP | EOS R | EOS Kiss M | |
サイズ | フルサイズ | APS-C | |
画素数 | 2620万画素 | 3030万画素 | 2410万画素 |
この記事では、EOS RPとEOS Kiss Mの画質について比較レビューもしているので、EF-MからのRFにステップアップを検討している方は参考にしていただければと思います。
フランジバックが20mmと短い
EOS Rシステムはフランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が20mmとかなり短くなっているので従来のフルサイズ一眼レフカメラよりも手前にあり大きく見えるのでしょうね。
- EOS RFマウント:20mm(フルサイズ)
- EOS EFマウント:44mm(フルサイズ)
- EOS Mマウント:18mm(APS-C)
ミラーレスなのでフランジバックを大幅に短縮することが可能となり全体的にコンパクトなカメラに仕上げることが可能となっているんですね。
ちなみに、EOS Rは電源をOFFにした時にシャッター幕が閉じる仕組みとなっていますがEOD RPはそれが省略されています。
オートフォーカス・シャッター性能
EOS RPは映像エンジンにEOS RやEOS Kiss Mにも採用されているDIGIC 8を搭載していて、基本的な性能はEOS Rと同じでもいいはずですが、連続撮影枚数が少なくなるなど性能が落とされています。
EOS RP | EOS R | EOS Kiss M | |
映像エンジン | DIGIC 8 | ||
AF測距点 | 最大4779ポジション | 最大5655ポジション | 最大143点 |
顔追尾 | 瞳AF(AF-S・AF-C) | 瞳AF(AF-Sのみ) | |
測光分割数 | 384 | ||
ISO感度 | ISO100~40000(拡張ISO102400) | ISO100~25600(拡張ISO51200) | |
測距輝度範囲 | EV-5~18 | EV-6~18 | EV-2~18 |
連続撮影枚数 | 約5コマ/秒 | 約8コマ/秒 | 約10コマ/秒 |
オートフォーカスの測距点や測距輝度範囲はイメージセンサーが違うので異なるのは仕方ないのですが、連続撮影枚数が抑えられているのはちょっと残念なところ。
とはいえ、1秒間に連続5コマも撮影できればプロでない限り全く問題ではないですし、測距輝度範囲もEV-5まで対応しているのでEOS Kiss Mと比較しても暗いところでAFの精度は良くなっているのかなと思います。
オートフォーカスの速度
EOS RPのオートフォーカスはイメージセンサーに内蔵されたデュアルピクセルセンサーによって公式発表では最速で0.05秒の高速オートフォーカスができるようになっています。
実際にEOS RPにRF35mm MACROを装着してどれくらいのオートフォーカス速度があるのか手前にあるフィギュアと奥にあるフィギュアを交互にピントを合わせて試してみました。
かなり高速にピントを合わすことができていますね。RF24-105mmF4 Lでもかなり高速にピントを合わすことができますし、暗いとこでも比較的迷いなくピントをバッチリ合わすことができます。
オートフォーカスの追従性能
オートフォーカスの追尾性能があるのかフィギュアを使って左右にカメラをズラして試してみました。
オートフォーカスの追従性能はEOS Kiss Mと同等レベルですが、EOS RPの顔追尾機能の瞳AFはサーボモーター(AF-C)でも動作できるので、人物撮影においては精度の高いピント合わせができるようになっています。
シャッター音は少し微妙だけど…
EOS RPのシャッター音はこんな感じで少し微妙です。
まあ、どちらかというと静かなシャッター音なので連写しても目立たないというメリットもありますし、使っていくうちにこの音に慣れてくるのであまり気にしなくてもいいのかもしれません。
ちなみに、僕はこのシャッター音に慣れました。むしろ今ではこのシャッター音が癖になってます。
EOS RPの画質・高感度耐性
フルサイズはやっぱり画質が綺麗
物理的にイメージセンサーが大きいEOS RPで撮影した写真は文句なしの綺麗な写真を撮影することができます。というのも、イメージセンサーの大きさよりもRFレンズはEF-Mレンズよりも優秀なので絶対的な安心感はありますよね。
EOS Kiss M + EF-M15-45mmで撮影した写真と比較するとその差は歴然です。
ただ、この作例の比較はカメラの性能よりもレンズの違いの差が大きいです。
レンズキットの標準ズームレンズと、Lレンズの標準ズームレンズなので描画能力に圧倒的な差があります。
EOS Kiss MにはこのようなLレンズ級の高画質ズームレンズがありません。しかし、EOS RPは高画質レンズがあるのが大きなアドバンテージとなるのではないでしょうか。
こちらの苔はEF24-105mmF4Lで撮影していますがさすがLレンズですね。全域でキレのある写真となっています。
絞り値通しF4だけど十分なボケ量を得ることもできるので雰囲気のある写真に仕上げることができますね。
こちらはRF35mm MACROで撮影した梅の花です。
RF35mm MACROはマクロレンズですがポートレートに寄せたマクロレンズとなっています。
キレイなボケを生み出してくれるので、お散歩用のレンズとして重宝することになりそうです。これでいて、価格も安いですしEOS RPの最初のレンズに最適なのではないでしょうか。
高感度耐性も高い
フルサイズセンサーのメリットの一つに高感度耐性が良いところでしょう。
暗いところでの撮影はAPS-CセンサーのEOS Kiss MよりもフルサイズセンサーのEOS RPの方が間違いなくキレイな写真を撮影できます。
EOS RPにEOS-Rマウントアダプタ + EF-S 35mm MACROと、EOS Kiss M + EF-S 35mm MACROで画質を比較していました。
同じレンズで比較しているので単純にイメージセンサーの高感度耐性の比較となります。
ISO6400でもノイズの出方に差が出ておりEOS RPは細かいノイズは抑えられていますがEOS Kiss Mはノイズがかなり出ています。
EOS RPはフルサイズセンサーをクロップ撮影(1.6倍)していて実質画素数が2620万画素から1000万画素になっているので、同じ35mmのレンズを使うと解像度が低くなってしまいます。
EOS RPは2620万画素、EOS Kiss Mは2410万画素と同じような画素数ですが、EOS RPの方がイメージセンサーが大きく1ピクセルあたりの開口部が大きくなります。
つまり、解像度は低くなってしまいますが光を取り込みやすくなりノイズが少なくなるんですね。
ISO12800になってもEOS RPならノイズが抑えられていますが、EOS Kiss Mはかなりノイズが目立ってしまっています。
拡大することがない写真ならISO12800でも常用できるレベルなんじゃないだろうか?っていうくらいAPS-CセンサーのEOS Kiss Mよりも高感度特性が良い。これがフルサイズセンサーの威力なのか…。
ISO25600になると流石にEOS RPもノイジーな感じになってしまいます。
それでも文字がしっかり読むことができるくらいノイズが少なく全体的に明るく描画できているのが分かります。なお、EOS RPのISO感度は常用でISO40000まで使うことが可能となっています。
さすがにかなりノイズが乗ってしまうので常用するのは厳しいかもしれませんがEOS Kiss MのISO25600並みの高感度耐性はあるとみていいでしょう。
クロップ1.6倍撮影ができる
EOS RPはフルサイズカメラだけどAPS-Cと同じ画角で撮影することができる「静止画クロップ(1.6倍)」が搭載されています。
これがAPS-Cカメラを使っていた僕からしたらとても使いやすい嬉しい機能なんですよね。マウントアダプタを使ってEF-Sレンズを装着すると自動的に「静止画クロップ(1.6倍)」がONになって周りが黒くなることなく撮影をすることが可能です。
SIGMAなど一部レンズは自動的に「静止画クロップ」がONにならず周囲が黒くなってしまいますが、手動で1.6倍クロップにすることができるので問題なくEF-Sレンズを使うことができます。
このクロップ1.6倍モードはEFレンズやRFレンズでも使うことができるのでズームが足りない時やRF35mm MACROの単焦点レンズで意外と便利だったりするので、個人的にはかなり重宝していますね。
RF35mm MACROはマクロレンズのくせにあまり寄ることができませんが、クロップ拡大でマクロらしい写真を撮影することができるようになります。
EOS RPのクロップ拡大は単純に画素数をカットしているだけなので画素数を重視する場合は使えないので注意です。
- 通常時:約2620万画素
- クロップ時:約1008万画素
僕は撮影時に構図を決めたいのでクロップ機能は結構使っています。1000万画素もあれば十分ですし便利です。ただし、RF35mm MACROはEF-S 35mm MACROよりも寄れないので注意です。
RF35mm F1.8 MACRO IS STM | EF-S35mm F2.8 MACRO IS STM | |
最短撮影距離 | 0.17m | 0.13m |
最大撮影倍率 | 0.5倍 | 1倍 |
EF-S35mm MACROは最大撮影倍率は1倍ですがRF35mm MACROの最大撮影倍率は0.5倍となっています。なので、ガチでマクロ撮影をしようと思うと物足りなさを感じてしまうかも。
RF35mm MACROはボケが綺麗なのでどちらかというとポートレートなど普段使いで綺麗に撮影できるレンズなのかなと思います。
動画撮影性能
4K動作撮影モードは使いにくい
EOS RPは4K動画に対応していますが1.7倍クロップ状態での撮影になってしまいAPS-CのEOS Kiss Mとほぼ同じ画角での撮影になってしまい、フルサイズセンサーのEOS RPを使う意味があまりない状態になってしまいます。
EOS RP | EOS R | EOS Kiss M | |
動画撮影解像度 | 4K/24p(1.7倍クロップ) Full HD/60p |
4K/30p(1.7倍クロップ) Full HD/60p |
4K/24p Full HD/60p |
手ぶれ補正 | レンズ内補正 + デュアルセンシングIS |
さらにEOS RPの4K撮影のフレームレートも24pに制限されてしまうので普段使いで4K動画撮影をするのは厳しいですね。
まあ、映画っぽい味のある動画を撮影するなら4K/24pでもいいのかもしれませんが、4K動作撮影モードにするとなぜかオートフォーカスの精度もかなり悪くなってしまうので扱いがかなり難しくなってしまいます。
デュアルセンシングISの手ぶれ補正は強力
EOS RPの4K動画撮影はかなり癖のあるモードなので普段から使えるモードは「Full HD/60p」になります。
EOS RPはデュアルセンシングISに対応しているレンズを装着しているときはレンズ側の光学式手ぶれ補正とカメラ側の電子式手ぶれ補正を協調制御(コンビネーションIS)するデュアルセンシングISにより5軸の強力な手ぶれ補正をすることが可能となっています。
実際にEOS RPにRF24-105mmF4を装着して手持ちで流し撮りをしてみました。ちょっと適当に撮影したので分かりにくいかもしれませんが、手ブレがどれくらい抑えられているかは判断できるかなと思います。
最初はたくさん手ブレしていますが後半はしっかり構えて歩いたので手ブレが少なくなっています。ボディ内手ぶれ補正なしでもここまで手ブレが抑えられているのでデュアルセンシングISって意外とスゴイのかもしれません。
EOS RP レンズキットのパッケージ・付属品
今回購入したEOS RPは「RF35mm MACRO IS STM」+「EFマウントアダプタ」がセットになったレンズキットとLレンズの「RF24-105mmF4 L IS STM」ですが、外箱が謎に大きかったです。
中身を開けてもスカスカなのでもう少しコンパクトにならなかったのかな…と思いつつ。外箱は保存しておきたい性分なのでコンパクトな方がありがたいのです。EOS RPの箱の中身(上記写真の右下)は実際これだけしか入ってないですからね。
「EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット」はEOS RPボディ、コントロールリング マウントアダプター EF‐EOS R、説明書、充電器(LC-E17)、バッテリーパック(LP-E17)、専用のストラップ(ER-EOSRP)が同梱されています。
なお、バッテリーパック(LP-E17)はEOS Kiss X9i/X9/9000DやEOS M5/6と共通となっているのでAPS-Cサイズの一眼レフを使っている方はバッテリーを共用することができるので撮影枚数が少ないEOS RPの欠点を補うことができそう。
EOS RP 外観デザイン レビュー
EOS RPは電子ビューファインダー(EVF)の高さが抑えられた「なで肩デザイン」が採用されています。高さが抑えられているので非常にコンパクトなサイズを実現しています。
フルサイズミラーレスカメラとしてはコンパクトなサイズを実現していますが、大型グリップを搭載しているので大型のLレンズを装着してもしっかりカメラを支えながら撮影することが可能となっています。
EOS RPの本体上部はEOS Rの肩液晶が省略されたシンプルなものとなっていますね。操作ダイヤルは左から電源、シンクロ接点、モードダイヤル、動画撮影ボタン、露出補正ダイヤル(カスタム可能)、絞り調整ダイヤル(カスタム可能)が搭載しています。
EOS 6D2などのミドルレンジクラスより上の一眼レフカメラはモードダイヤルは左にありましたが、EOS RPはEOS Kiss Mなどのエントリークラスのカメラと同じように右側にあるので、EOS 6D2から乗り換えると使い勝手が大きく異なるので違和感を覚えるかもしれません。
操作パネルはオーソドックスなスタイルとなっていますね。
基本的な設定変更は十字キーの「Qボタン」からできますが、細かい設定変更をするためのメニューボタンが液晶画面の左上にあるのでカメラを構えながら細かい設定を変更するのは難しくなったかもしれませんね。
電子ビューファインダー
EOS RPは電子ビューファインダー(EVF)を搭載しているのでしっかりとカメラを構えて写真を撮影することができます。
アイセンサーを内蔵しているので覗き込めば自動的にEVFモードに切り替わって、カメラを顔から離すとLCDモードに自動的に切り替わります。もちろん、手動で固定することもできるのでバッテリー消費を抑えたい方は常にEVFを使うモードにしておくのがおすすめです。
なお、EOS RPの電子ビューファインダー(EVF)はEOS Kiss Mと同じ性能のものとなっておりEOS Rよりも性能は低くなっています。
EOS R | EOS RP | EOS Kiss M | |
EVF | 0.5型(365万ドット) | 0.39型(236万ドット) |
画質は普通に綺麗なので問題ないと思いますが、サイズが少し小さいので電子ビューファインダーを主に使いたい場合はEOS RPよりも大きいEVFを搭載しているEOS Rを選んだ方がいいでしょう。
バリアングル液晶ディスプレイ
EOS RPがバリアングルタイプの液晶ディスプレイを搭載しているので角度を付けた撮影をしたり自撮り撮影も気軽にすることができるようになっています。
EOS R | EOS RP | EOS Kiss M | |
液晶サイズ | 3.15型(210万ドット) | 3.0型(104万ドット) | |
液晶仕様 | タッチパネル、バリアングル |
液晶の解像度はEOS Kiss Mと同じタイプとなっているのでEOS Rと比べると液晶の画質は良くないので液晶の画面にもこだわりたい方はEOS RPよりもEOS Rの方がいいのかもしれません。とはいえ、EOS RPの液晶でも十分に綺麗だと思うのでそんなに気にしなくてもいいような気がしますね。
バッテリーとSDカードスロット
バッテリーパックとSDカードは本体下のカバーを開いたところに格納することができるようになっています。
SDカードはUHS-Ⅱにも対応しているので大量にRAWモードや4K動画モードで快適に撮影することができます。また、データをPCに移動させる時のUHS-Ⅱに対応したSDカードリーダーを使うことで瞬時にデータ移行できるので便利ですよ。
EOS R | EOS RP | EOS Kiss M | |
SDカード | SD/SDHC/SDXC(UHS-Ⅱ、UHS-I対応) | SD/SDHC/SDXC(UHS-I対応) | |
スロット数 | 1 | ||
Wi-Fi | 802.11b/g/n | ||
Bluetooth | 4.1 | ||
ポート | USB-C | Micro USB、HDMI(D) | |
バッテリー | LP-E6N/LP-E6 | LP-E17 | LP-E12 |
撮影可能枚数 | 約350枚 | 約210枚 | 約235枚 |
撮影可能枚数はキヤノン公式では約210枚となっていますが、実際に撮影してみたところ310枚ほど撮影することができたので、思っていたよりも電池持った印象があります。しかし、半日も撮影してるとバッテリー切れるので予備バッテリーは必要かもですね。
USB-Cで充電が可能
EOS RPの外部ポートはリモコン端子、HDMIミニ端子、外部マイク端子、USB-Cポートを搭載したので、USB-C対応のiPad Pro 11インチ・12.9インチの充電ケーブルを使って直接充電することも可能となっています。
電源をOFFにした状態でUSB-Cを接続すると緑LEDが表示されるのでこれで充電ができている状態となります。
また、iPad Pro 11インチと電源をOFFにしたEOS RPを接続するとEOS RP側に給電することもできるのでiPad Proをモバイルバッテリーとして使うこともできます。
電源ONにするとiPad Proの写真アプリからEOS RPで撮影した写真を取り込むことができます。USB-Cポートはガチで便利なやつですよね。このままiPad Proに写真を取り込んで編集することができるので本当にパソコンいらずですよ。
EOS RP + マウントアダプタ
EOS RPにEFマウントアダプタを使うことでキヤノンの一眼レフカメラのレンズ(EFレンズ・EF-Sレンズ)を装着して使うことができます。
EF-S 35mm マクロを装着するとこんな感じになります。
このレンズはAPS-C専用のEF-SレンズですがEOS RPが自動的に認識してクロップ拡大モードに切り替えてくれるので、このまま普通に撮影することができます。
もちろん、EFレンズもこのマウントアダプタを使って撮影することができるのでキヤノンの一眼レフカメラからの乗り換えも気軽にできますね。
EOS RP + RF35mm MACRO
EOS RPのレンズキットはRF35mm F1.8 MACRO IS STMとなっています。マクロレンズですがどちらかというとポートレートに強いので普段使いできるレンズなのかなと思います。
EOS Rシリーズの特徴でもあるコントロールリングが搭載されていて、絞り・シャッタースピード・露出補正・ISOなどの機能を割り当てることでレンズで細かい設定をすることが可能となっています。
EOS RPに装着すると可愛らしいスタイルですね。
片手サイズで軽々と持つことができます。
これでフルサイズカメラなんだから驚きのコンパクトサイズですよね。まさに手のひらサイズのフルサイズカメラ。お散歩カメラとしても十分に持ち運ぶことができるサイズですよ。これは。
RF35mm MACRO 作例
EOS RP + RF35mm F1.8 MACRO IS STMの作例をいくつか掲載しておきます。こんな感じの写真を気軽に撮影することができますよ。
金沢駅の鼓門です。
金沢駅の入り口です。
エスカレーター部分です。このような暗いところでもフルサイズセンサーのEOS RPなら問題なく撮影できます。
金沢駅の浅野川線の地下駅ホームです。
ポートレートで使いやすい画角なので普段使いできそうなレンズですよね。
RF35mm MACROはマクロレンズなので接写して撮影することもできます。
RF35mm F1.8 MACROはマクロレンズですがEF-S 35mm MACROよりも寄れないですが、ボケがとても綺麗なのでポートレートで使うレンズとして非常に使いやすいのかなと思います。
EOS RP + RF24-105mmF4L
EOS RPの購入に合わせてRF24-105mm F4L IS USMの手に入れました。通しF4のズームレンズでF24-105mm F4L IS II USMの後継レンズといっていいでしょうね。こちらのレンズもコントロールリングが搭載されています。
さすがに24-105mmのズームレンズなので大きいですがEFレンズに比べるとコンパクトなので本体サイズが小さいEOS RPとの相性は抜群ですね。
このサイズで24-105mmの撮影域があるってヤバイ。しかもLレンズなので画質はかなり良い。
RF24-105mmF4L 作例
EOS RP + RF24-105mm F4L IS USMの作例をいくつか掲載しておきます。
ズームレンズなので幅広い画角の写真を気軽に撮影できます。
F4と少し暗めのレンズですが、強力な手振れ補正機能により金沢駅の中も手ぶれすることなく撮影ができます。
24mmの画角で撮影できるの幅広い撮影でも使える万能レンズですね。
標準ズームレンズですが、ボケ量があるのはさすがフルサイズセンサーのレンズといったところでしょうか。
キヤノンのLレンズっていいですね。
F4通しのレンズですがズーム域は綺麗なボケ味を楽しむことができますし、レンズ内手ぶれ補正とデュアルセンシングISによる手ぶれ補正効果によって暗いところでも問題なく撮影できます。
F2.8通しのRF24-70mm F2.8L IS USMがありますが、ズーム域の広さやレンズの大きさ、価格の安さからRF24-105mmF4Lがバランスが取れていて良いように感じますね。
まとめ:EOS RPは初めてのフルサイズミラーレスに最適!
EOS RPはキヤノンのミドルレンジクラスのフルサイズミラーレスとして発売されました。
いくつかの機能が簡略化されたりスペックダウンしていますが、本体サイズが非常にコンパクトなのでミラーレスならではの機動力の高さはEOS Rにはないものありとても魅力的なカメラに仕上がっているように感じます。
とにかくコンパクトなミラーレスカメラが欲しいならEOS Kiss Mを選んだ方がいいですが、EOS RPは魅力的なRFレンズが充実するので将来性はかなり高いので、これからカメラを趣味にしていく意気込みがあるのならEOS RPの方がいいのかなぁと思います。
EOS Kiss Mについてはこちらをどうぞ!
富士フイルムのミラーレスカメラもおすすめです!
チープなフルサイズ使っていきってて草