FUJIFILM X70はコンパクトデジタルカメラでありながらAPS-Cのイメージセンサーを搭載したカメラです。
ミラーレスカメラのX-T1やX-Proなどにも採用されているX-Trance Ⅱセンサーを搭載し、小さいけど画質を一切妥協していない単焦点デジタルカメラとなっています。
位置付けとしては、RICOH GRやdp1 Quattroあたりが競合製品になるでしょうか。ということで、FUJIFILM X70がどんなカメラなのか詳しく見ていきましょう。
この記事の目次
FUJIFILM X70 レビュー
本体デザインがカッコイイ
実際に「FUJIFILM X70」を手にして感じたのは「意外と良い」でした。当初、発表された時の画像を見た時はレンズが沈胴式でないのでスナップシューターとしては「中途半端なカメラ」と思っていたのですが、持ってみると非常にコンパクトに収まっており、レンズが沈胴式でないことはさほど気にならないのかなと感じました。
レンズも窪んでいますし、少し使うくらいからレンズキャップを使わなくてもいいのかなとも思います。
レンズは18.5mm(35mm判換算:約28mm相当)のフジノン単焦点。開放値はF2.8とこのクラスのカメラでは標準的なスペックと言えるでしょう。フジフィルムのフジノンレンズは歪みも少ないので非常に扱いやすいです。
絞りのリングも付いているので手動で調整することもできます。
FUJIFILMらしいデザインで個人的にはかなり好きです。基本的にはミラーレス一眼レフ機のX-T1やX-T10などと同じ感じになっており、シャタースピード、露出、オートモードのスイッチなどが設置されています。この辺りは富士フィルムを使っているユーザーにとってはお馴染みのデザイン。
FUJIFILM X70はチルト式液晶モニターが搭載されています。スナップシューターといえばRICOH GR/GR2を思い浮かべますが、それらにはない機能なので、撮影の幅としてはこちらの方が高いと言えるかもしれませんね。
またタッチパネルも搭載しているので液晶を触ってシャッターを切ることができるのも面白いところかもしれません。
少し持ちにくいかも
ただ、本体サイズの横幅が非常に小さいので持ちにくいです。片手で持って撮影をすると正直しんどいと思うこともしばしば。小さなグリップは付いているのですが、とても快適に撮影できるものではないかも。
この辺りは慣れていくのかもしれませんが、RICOH GRを使い慣れている僕にとっては少々使いにくいのかなと感じてしまいました。また、グリップ付近にもボタンがいくつか設置されているので誤操作をしてしまうこともあるかもしれません。
この操作体系は富士フイルムの伝統なんですよね。X-T10もボタンが変なところにあるもんだから誤操作をよく起こします。でも、非常にコンパクトな仕上がりのカメラなのでモバイル性はかなりいいと思います。
これでAPS-Cのイメージセンサーを搭載してしているのが凄い。画素数はX-T1やX-T10と同じ1,600万画素のX-Trans CMOS Ⅱセンサーですが、ローパスフィルターで切れ味抜群で富士フイルムが得意とする写真画質を綺麗に撮影することができます。
イメージセンサーだけで比較するなら、おそらくX-T10とほぼ同じ画質だと思います。
FUJIFILM X70 レビュー:まとめ
これから、手軽に持ち運びができる画質の良い写真を撮影することができるカメラを手にしたい方は「FUJIFILM X70」という選択肢はいいのかもしれませんね。
デザインもカッコイイですし、GRを持っていなかったらこちらを買っていたかもしれません。とくにオートフォーカスの速度が圧倒的に「GR/GR2」よりも「FUJIFILM X70」の方が上です。
子どもさんの写真をバシバシと撮りたいんだ!というお父さん、お母さんは「FUJIFILM X70」の方が扱いやすいと思います。「GR/GR2」はオートフォーカスの速度がもう少し速ければいいなーと思うんですけどね。
追記:FUJIFILM X70の後継機種は現在発売されておらず、FUJIFILMのコンパクトデジタルカメラを選ぼうと思ったらX70かXF10を選ぶしか選択肢がありません。
XF10の方が新しいカメラですがX-Tranceセンサーではなく通常のベイヤーセンサーを搭載していることもありイマイチなところがあります。X70は2020年現在もAmazonや楽天などで4万円くらいで購入することができます。
この価格になるとFUJIFILM X-A7などミラーレスカメラも視野に入ってくるかもですね。
どうしてもX-Trancセンサーを搭載したカメラがいいならFUJIFILM X-T30などがいいかもしれません。
コメントをどうぞ!