Amazonブラックフライデーの本セールは2023年は11月24日(金)〜12月1日(金)ですが、先行セールが2023年は11月22日(水)午前0時より、本セールが11月24日(金)午前0時よりスタートします。
Echoシリーズはタイムセールで買うのが正解なので欲しかったモデルがあればポチポチしていきましょう。
この記事の目次
Echo Showシリーズ
Echo Show 5
- サイズ:5.5インチ、解像度:960 x 480ピクセル
- SoC:MediaTek MT 8169 B
- カメラ:200万画素(カメラカバー付き)
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- スピーカー:44mmフルレンジ
- 電源:専用アダプタ(22W – ケーブル1.5m)
- サイズ:147 × 82 × 91 mm、重量:456g
- カラー:チャコール、ホワイト、クラウドブルー
- 端末価格:9,980円
Echo Show 5(第3世代)は5.5インチのディスプレイを搭載したスマートスピーカーで44mmのフルレンジスピーカーを内蔵したコンパクトなモデルです。
スマートディスプレイとして必要最低限のことはEcho Show 5であれば十分使うことが可能で時刻、天気、通知などを画面で確認したり、動画視聴も可能です。
ベッドサイドに置いて使うのがいいかもしれません。とにかく安いので家族で住んでるなら各部屋にEcho Show 5を置いておくと、ちょっとした連絡手段ツールとして使えます。
- 9,980円 → 4,980円(50%OFF)
→ Echo Show 5を詳しく見る
Echo Show 8
- サイズ:8.0インチ、解像度:1,280 × 800ピクセル
- SoC:MediaTek MT 8183(8コア)
- カメラ:1300万画素(カメラカバー付き)
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- 52mmフルレンジ × 2(10W) + パッシブラジエーター
- 電源:専用アダプタ(30W – ケーブル1.5m)
- サイズ:200 × 130 × 99 mm、重量:1037g
- カラー:チャコール、ホワイト
- 端末価格:14,980円
Echo Show 8は8インチディスプレイを搭載したスマートディスプレイで5.5インチだと小さいと感じた場所で使えます。
内蔵スピーカーもステレオに対応し音質がとても良いので音楽聴く用と端末としても十分使える性能を持っています。
インカメラも1300万画素になって画質が向上し家族とのビデオ通話用のスマートディスプレイとしてもおすすめです。
- 14,980円 → 8,980円(40%OFF)
→ Echo Show 8を詳しく見る
Echo Show 10
- サイズ:10.1インチ、解像度:1,280 × 800ピクセル
- SoC:MediaTek MT 8183(8コア)
- カメラ:1300万画素(カメラカバー付き)
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- スピーカー:ツイーター ×2 + ウーファー
- 電源:専用アダプタ(30W – ケーブル1.5m)
- サイズ:251 × 230 × 172 mm、重量:2560g
- カラー:チャコール、ホワイト
- 端末価格:29,980円
Echo Show 10は他のモデルと大きく異なりディスプレイが自動回転して人のいる方向に向いてくれるのでリビングやアイランドキッチンに一つ置いて料理しながら使ったり、リビングにいる時などシーンに合わせて使えます。
スピーカーの音質もとても良いので音楽視聴用の端末としても良きです。実際にEcho Show 10は我が家でも大活躍で、子どもらの連絡手段としてリビングに置いて使っています。
スマホにインストールしたAlexaアプリからビデオ通話できて画面が回転するので部屋の状況も外から確認できるので防犯端末としても使えるのがめちゃ便利です。
- 29,980円 → 22,980円(23%OFF)
→ Echo Show 10を詳しく見る
Echo Show 15
- サイズ:15.6インチ、解像度:1,920 × 1,080ピクセル
- SoC:Amlogic PopcornA (Pop1) + Amazon AZ2 ニューラルネットワークエンジン
- カメラ:500万画素(カメラカバー付き)
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- スピーカー:40mmフルレンジ × 2
- 電源:専用アダプタ(30W – ケーブル1.5m)
- サイズ:402 × 252 × 35 mm、重量:2.2 kg
- カラー:チャコール、ホワイト
- 端末価格:29,980円
Echo Show 15は取り付けキットを使って壁に取り付けて使うことスマートディスプレイで設置場所を選ばずに使うことができます。(別売りのスタンドで使ってもOKです。)
リビングの壁に取り使えることで家族とのコミュニティーツールとして使えます。
Echo Show 10は部屋の真ん中に置く必要があってどうしても設置場所を選びますが、Echo Show 15は壁があってコンセントが近くにあればいいの設置しやすいのがいいですね。
- 29,980円 → 22,980円(23%OFF)
→ Echo Show 15を詳しく見る
Echoシリーズ
Echo Pop
- Alexa搭載スマートスピーカー
- スピーカー:49.5mm前面放射型スピーカー
- モーション検出:×、温度センサー:×
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- ロスレスHD音源対応
- 電源:専用アダプタ(15W)
- サイズ:99 × 83 × 91 mm、重量:196 g
- カラー:チャコール、ホワイト、グリーン、ラベンダー
- 端末価格:5,980円
Echo Popは従来のEchoシリーズの丸型ではなく平面カットされたかのようなポップなデザインを採用しインテリアとしても使えそうな見た目のスマートスピーカーです。
本体カラーも4色から選べますし初めてのスマートスピーカーに丁度いいかも。もちろん2台揃えることでステレオ再生にも対応します。
- 5,980円 → 1,980円(67%OFF)
Echo Dot(第5世代)
- Alexa搭載スマートスピーカー
- スピーカー:44mm前面放射型スピーカー
- モーション検出:○、温度センサー:○
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- ロスレスHD音源対応
- 電源:専用アダプタ(15W)
- サイズ:100 × 100 × 89 mm、重量:304 g
- カラー:チャコール、ホワイト、ディープシーブルー
- 端末価格:7,480円
基本的にEcho Popと出来ることは同じですが、温度センサーやモーションセンサーを搭載し設定温度を超えたり下回るとエアコンや扇風機など自動で操作も可能です。
エアコンなどの端末がAlexaに対応してる必要があって敷居は高いですが、高度な設定をするならEcho Dot(第5世代)がいいでしょう。
- 7,480円 → 3,480円(53%OFF)
Echo(第4世代)
- Alexa搭載スマートスピーカー
- スピーカー:76.2mmネオジウムウーファー、20mmツイーター × 2
- Dolby Atmos対応、3.5mmライン入出力対応
- モーション検出:○、温度センサー:○
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- 電源:専用アダプタ(30W)
- サイズ:144 × 144 × 133 mm、重量:940 g
- カラー:ホワイト、チャコール、トライライトブルー
- 端末価格:11,980円
Echo(第4世代)はネオジウムウーファーだけでなくツイーターを二つ搭載しててこのサイズのEchoとしては最高の音質で音楽を楽しむことが可能です。
2台揃えてペアステレオで音楽を楽しみたくなります。また、3.5mmオーディオジャックも搭載してるので有線で接続して遅延なく作業用のスピーカーとして使えるのもいいですね。
- 11,980円 → 8,980円(25%OFF)
Echo Dot with clock
- Alexa搭載スマートスピーカー
- LEDディスプレイを搭載している
- スピーカー:44mm前面放射型スピーカー
- モーション検出:○
- 温度センサー:○
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- ロスレスHD音源対応
- 電源:専用アダプタ(15W)
- サイズ:100 × 100 × 89 mm、重量:304 g
- カラー:ホワイト、クラウドブルー
- 端末価格:8,480円
Echo Dot with clockはEcho Dot(第5世代)をベースにしたスマートスピーカーでLEDで時計などの表示ができるので視覚的にも情報を得られるモデルとなっています。
全て音声で情報を得ようとすると面倒な時もあるのでEcho Dot with clockはとても良いですよね。
- 8,480円 → 5,980円(29%OFF)
Echo Studio
- Alexa搭載スマートスピーカー
- スピーカー:51mmミッドレンジ ×3、25mmツイーター、133mmウーファー
- 最大出力330W、24ビットDAC、帯域幅100kHz
- 空間オーディオ、Dolby Atmos対応、3.5mm/mini-opticalライン入出力対応
- モーション検出:×、温度センサー:×
- Wi-Fi:802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)
- 電源:専用アダプタ
- サイズ:206 × 175 × 175 mm、重量:3.5 kg
- カラー:ホワイト、チャコール
- 端末価格:29,980円
Echo Studioは51mmミッドレンジ ×3、25mmツイーター、133mmウーファーの5つのスピーカーを搭載し空間オーディオにも対応した最強のスピーカーです。
モーション検出や温度センサーは搭載していないのですがAlexaを使って、Zigbee規格の対応家電をコントロールも可能となっています。
- 29,980円 → 22,980円(23%OFF)
Echo Auto(第2世代)
Echo Auto(第2世代)もプライムデーで3,980円に値下げすることを告知しています。
Echo Autoは車に設置してカーナビとペアリングすることで連携して操作することができるEchoデバイスでスマホのハンズフリー通話にも対応しています。
また、車から自宅のスマートホームを操作も可能なので仕事が終わって帰宅中に車からEcho Autoから自宅のエアコン操作なんかもできる優れものです。
- 7,980円 → 3,980円(50%OFF)
→ Echo Autoを詳しく見る
Echo Buds(第2世代)
Echo Buds(第2世代)はアクティブノイズキャンセリングを搭載したカナル型イヤホンです。
ノイキャンの性能は強くはないですがしっかり周囲の音をかき消してくれてますし音質は意外と良くて低音、高音はしっかり歯切れ良いサウンドを楽しめます。
1万円前半のイヤホンなので中音域の伸びや艶やかさは期待できませんが、この価格なら十分クリアな音質なのかなと感じます。
また、耐汗仕様 (IPX4)で運動でも使えるので使用シーンは広い万能なワイヤレスイヤホンです。これが5,980円なら買いではないでしょうかね?
- プライムデー:12,980円 → 4,980円(62%OFF)
コメントをどうぞ!